本日 11月15日は着物の日
2023年11月15日(水)
みなさまこんにちは。
きもの着方教室いち瑠立川校スタッフ松久です。
急に寒くなってきましたね。東京では木枯らし一号が発表されましたが、
なんと3年ぶりとのこと。
木枯らしが観測されずに冬になったというのもなんだか不思議な気がします。
教室の入る一蔵立川店の中もクリスマス仕様になっています。
さて本日11月15日は「着物の日」
全日本きもの振興会により制定されました。
「街をきもの姿でいっぱいに」との素敵な言葉が掲げられています。
もっともっときものが身近になっていってほしいですね。
本日立川校で授業のあった先生方のコーディネイト写真を撮らせて頂いたので
ご紹介します。
まずは川嶋先生です。
今日の川嶋先生のお着物は大島紬。お母様から譲られたお着物だそうです。
柄は麻の葉柄。麻は成長が早く、麻の葉柄は昔から子供の健やかな成長への願いや厄除けの意味が込められてきました。
続いては福田先生。
先生が以前お仕立てされたお着物を、色を染め変えたそうです。
以前はオレンジ色だったというお着物、今はこの季節にぴったりのシックなお色になりました。
こんな風に譲られたお着物やお直ししても着られるのが着物のいいところですね。
いち瑠ではお手入れのご相談も承っています。
みなさんもおうちにあるお着物を是非活用してみてください。
いち瑠立川校ではただいま1月生を募集しております。開講は1/17(水)を予定しています。
無料体験では教室の雰囲気をご覧いただいたり、
カリキュラムのご案内、洋服の上からの着物着用体験をしていただけます。
お申込みやお問い合わせなどお待ちしております。
講師・スタッフ紹介
この記事をシェア
最新記事