1月生 授業風景 二重太鼓の練習
2023年2月8日(水)
みなさんこんにちは。きもの着方教室いち瑠立川校スタッフ松久です。
年が明けたと思ったらもう2月、なかなかブログが更新できず申し訳ありません。
お教室は1月生の皆さんを迎え、授業が行われています。
今回は初級さん4回目の授業の様子をご紹介いたします。袋帯の練習です。
まず着物を着て、帯の準備です。
先生のお手本をよく見て、同じように締めていきます。
先週までの名古屋帯に比べると、帯の長さが長いのでやり方が変わって戸惑ってしまいますね。
袋帯は留袖・訪問着・色無地などに合わせて正装用に装います。
お太鼓の部分が二重になるように結びます。
「喜びや幸せが重なるように」という意味があり、おめでたい席にぴったりですね。
完成です!
先生からもお褒めの言葉がでるほどの出来栄えです。
来週も袋帯の復習です。頑張りましょう。
いち瑠立川校ではただいま4月生を募集しております。
無料体験では教室の雰囲気をご覧いただいたり、カリキュラムのご案内、洋服の上からの着物着用体験をしていただけます。お申込みやお問い合わせなどお待ちしております。
レッスン
この記事をシェア
最新記事