fbpx

きもの便利手帳

【令和版】不要になった着物の活用法

不要な着物の写真

もったいない!不要になった着物の有効な活用法とは

不要になった着物の活用法1. 譲る

大切にしている着物であっても、体型や好みの変化で自分に合わなくなり、処分が必要になることも。せっかくなら大切にしてもらえる人の手に渡ると嬉しいですね。
親戚や親しい友人などに譲る場合、汚れなどがないか確認して必要ならお手入れをしておきましょう。可能であれば、実際に着用して好みの物を選んでもらうと安心です。

不要になった着物の活用法2. リメイクする

着物はもともと代々受け継げるような素材、手法で作られています。生地は直線で縫われているため、簡単にほどいて一枚布に戻すことができ、リメイクにも便利。
思い入れのある着物を自分でリメイクすれば、しまい込むことなく使うことができます。巾着やブックカバーといった小物なら、直線で簡単に縫い上げることができるのでおすすめです。
生地が扱いづらい、汚れなど問題があるといった場合は、プロの手を借りて。草履やバッグ、和小物など、好みの物に生まれ変わらせてもらいましょう。

不要になった着物の活用法3. 買取してもらう

お近くのリサイクルショップなどで着物の取り扱いがある場合は、買い取ってもらうのも一手。また。着物専門の買取店に買い取ってもらうこともできます。
リサイクルショップ、専門業者ともに見積もり無料の店舗がほとんど。買取方法は出張、持ち込み、宅配買取などの方法がありますので、家に入ってほしくない、お店に行く時間がないという方も利用しやすいでしょう。
ただし、例え元値が高価な着物であっても、多くはあまり高値にはなりません。価値の高い着物を手放して後悔しないよう気を付けましょう。

不要になった着物の活用法4. フリマアプリで売る

フリマアプリは利用者が多く、さまざまなニーズがあるため気軽に利用できます。ただし、販売の準備から発送まで自身で行う必要があるため、時間の確保が必要。具体的には、販売画像の準備・着物の水濡れやシワ、汚れに注意した梱包・発送をする必要があり、量が多い場合は相当な手間が掛かります。また、必ずしも売れる保証はないため、ずっと売れ残って結局タンスのこやしになってしまう可能性もあります。

不要になった着物の活用法5. 寄付する

着物の寄付先としてはNPO、NGO、市民団体などがあり、寄付先ごとにワクチン募金、被災地支援など活用方法が異なります。また、送料がかかる場合もあるので確認が必要です。

令和のサスティナブルな着物活用法「悉皆」とは?

悉皆(しっかい)とはどんな方法?

悉皆とは「ことごとく、すべて」という意味を表す言葉。着物の世界での悉皆とは、着物のクリーニング、補修、リメイクなどの相談窓口のような存在である「悉皆屋」を指しますが、現在では「お手入れ相談会」「着物クリニック」などと呼ばれることも多くなっています。

悉皆で不要な着物が生まれ変わる!

悉皆屋さんでは着なくなった着物や汚れてしまった着物をさまざまな方法で生まれ変わらせてくれます。

<悉皆でできること>

・染み抜き(生地の状態を見極め、染み抜き・修復をおこなう)
・丸洗い(手作業で汚れを取った後、着物をほどかず機械で洗う)
・臭いとり(防虫剤、尿、ペットなど気になる臭いをとる)
・洗い張り(糸を全てほどき、反物にしてから洗い仕立て直す)
・染め替え(好きな色に染め替える)
・柄足し(取り切れない染みを隠すため柄を入れます)
・家紋入れ(家紋消し、家紋入れ替え、家紋修正など)
・撥水加工(染み、食べこぼしなどから守る、予防する)
・真空パック(専用の袋に入れ窒素を注入することで7年ほど虫干しなしで保存できる)
・プレス(職人による仕上げ加工)
・リメイク(着物を和小物、帯、洋服、コートなどに作り替える)

対応範囲は店舗により異なりますので、希望のメニューがあるかどうか確認してから依頼するようにしましょう。

着物は保存方法を守れば親から孫へと受け継ぐことのできる、サスティナブルなものです。
時間の経過で防ぎきれない劣化やキズ、染みなども、悉皆屋さんの手を借りれば修復可能。安易に捨てたり売ったりする前に、悉皆という選択肢も検討してみてください。

不要になった着物、着られるようにしませんか?

お家にある着物の中に、「本当は着てみたい」着物は眠っていませんか?
でも、どんなシーンで着て良いか分からない、サイズが合わない、少し汚れがある…。そんな時には、プロの目と手を借りて解決しましょう。

きもの着方教室いち瑠では、生徒さん限定の「もったいない相談会」を定期的に開催しています。当日は、きものアフターケア診断士による無料診断やコーディネート相談などが行われます。

<「もったいない相談会」で相談できること>

・TPOにふさわしいコーディネート
・着物の保管方法
・お手入れの仕方(染み抜き、カビなど)
・お直し相談(寸法直しなど)
・不要な着物の下取り相談
・リメイク(小物、帯、草履など)

期間中は自宅から教室まで着物を送り(送料無料)、予約日に個別相談を受け付けております。

いち瑠は、ただ着物を着られるようになるだけでなく、「きものを楽しむ」ことを大切にしている教室。例えば毎月行われる「きものdeおでかけ」では、着くずれしにくい着こなしやTPOにあった着こなしを学ぶことができます。着付けはもちろん、着物の活かし方や和の文化まで学べる、他にはない教室です。

まずは教室の雰囲気を確かめに、無料体験レッスンに参加してみませんか?
無料体験レッスンは全国約60ヶ所の教室で開催。お近くの教室にぜひいらしてください。着物や小物は無料レンタルできますから、手ぶらで体験していただけます。不要になった着物を有効活用する一歩を、無料体験レッスンで踏み出してみてください。

★お近くのいち瑠の教室を探してみる>>

きもののお手入れ&保管

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter
  • Link

無料体験レッスン
受付中

無料体験予約

教室一覧

PAGE
TOP