いち瑠とは「きものを楽しむ」ための
コミュニティー
初めてでも安心できる教室
9割の方がまったくの初心者で、10~70代まで幅広い年齢層の方が通われています。
入会金不要で、授業で使用するきものから小物まで無料レンタルできます。
素敵なきものライフを応援
従来の着付け教室では、着付けの基礎的な部分を教えて「着る技術」を学ぶ、「着せ方」を学ぶ、までが一般的です。
しかし、せっかく着付けを修得しても、肝心なきもののことはよくわからない、着る機会がない、などいろいろな問題や悩みが出てきます。
いち瑠の着付け教室では「きものを楽しむ」ことに重点を置き、カンタンにきものが着られること、きものを着る機会を作ること、きものを入口として和文化を学ぶこと、きものを長持ちさせることをオススメしています。
イベントや講座を積極的に開き、きものを通じて仲間が増えるように。それを見た周りの人が1人でも多くきものに興味を持ってもらえるように。いち瑠はきものを着ることが大好きな皆さまの「きものライフ」を全力でサポートするコミュニティー。
着付けの方法をはじめとして、きものを学びながらいろいろなことに挑戦していく、そんな皆さまの素敵な和ライフを応援していきます。
もったいないきもの相談会
タンスの中で眠っているきものをご活用いただくために。
お持込みいただいたきものを「活用していくもの」と「手放すもの」に分けて、最善の活用方法をアドバイス。きものや帯のシミ・お直しの無料診断・お見積りなどマンツーマンでの相談会を実施しています。
※相談会では、お持ちのきものの種類や価値、活用の仕方などを丁寧にご説明いたします。
いち瑠で学ぶということ
着付けを学ぶ・きもので輝く
初心者はもちろん、経験者の学び直しもOK。
長時間着ても負担にならない着付け等をレクチャー。
大人のたしなみ・マナー
きものででかける際の注意点、食事の所作の他、日本文化として知っておきたいマナーが身につきます。
きものの知識を学べる
きもののお手入れや楽しみ方を学ぶことができます。きものをもっと好きになっていただける内容です。
選ばれるワケがある
初めて通う際に
安心できる教室
9割の方がまったくの初心者で、10~70代まで幅広い年齢層の方が通われています。
入会金不要で、授業で使用するきものから小物まで無料レンタルできます。
きものでのおでかけ
講座の評判
「きものdeおでかけ」講座では実際にきものを着て講師とおでかけをします。おでかけ時に大切なポイントをレクチャーするので、一人できものを着ておでかけする自信がつきます。
今後も
通いたい教室
きものや和文化について学べる1日完結型の「1day講座」や「きものdeおでかけ」イベント、認定資格取得など、自身に合った学び方、楽しみ方を見つけることができます。
家族や友人に
おすすめしたい教室
いち瑠では、「きものを楽しむ」ことに重点を置き、カンタンにキレイにきものが着られるようになります。イベントや講座を通じて仲間も増え、友人にもオススメしたくなる教室です!
-
1レッスン
500円(税込)~初級コースは1レッスン 500円(税込)で各2時間×全8回。気軽にきものを習い始められます。
-
手ぶらで
らくらく授業で使うきものや帯は、一式無料レンタルできます。お手持ちのきものがなくても安心。
-
振替・
夜間受講可お仕事帰りや、家事の合間等、都合に合わせて通っていただけます。
-
お手入れ
無料相談無料できもののお手入れ相談を行っています。
-
動画で
予習復習きものの自装など様々な動画を無料で配信中。予習復習もバッチリです。
-
少人数制
1クラス5名程度の少人数制のため、わからないことは質問しながら、しっかり学べます。
-
多彩な
レッスン着付けだけでなく、お手入れ方法やTPO、おもてなしやマナーなど、さまざまな内容を学びます。
-
資格
取得制度日本和装協会認定校なので、一生活かせる技術と資格取得を目指せます。
こんな方におすすめ
-
きものを自分で着たい
きものを自分で着られると、たくさんのメリットが生まれます。例えば、着付けてもらうお金がかからない。着付けてもらう場所へ出向かなくてすむ、いつでも気軽にきものが着られる、自信がつく、などです。いち瑠は、自分で着られるようになるための教室です。
-
きものの着付けを
学び直したい着付けをならったことがあるけど忘れてしまった。自分で着られるけど、自己流でキレイに着られない。いち瑠はそんな人にもオススメです。
-
祖母のきものを着たい
譲り受けたきものを着ることって素敵なことですよね。いち瑠では、思い出が詰まったきものも着られるように応援します。