足袋は着付けの基本。
正しい足袋の履き方を学びます。
肌着と裾除けを着ます。
ワンピースタイプでもOKです。
長襦袢の着方が悪いと、必ず着崩れします。
着姿の美しさは、長襦袢で決まります。
紬や小紋などの普段着の着方を学びます。
名古屋帯で一重太鼓を学びます。
訪問着などの礼装着の着方を学びます。
袋帯で二重太鼓を学びます。
実際おでかけすることで、着崩れポイントがわかります。
でかける場所に合わせた着こなし、場所に合わせた立ち居振る舞いが学べます。
1日完結型の講座を楽しもう
見たい!聞きたい!学びたい!いち瑠の1回完結型「1day和ライフ講座」では、きものにまつわるお役立ち講座から和文化体験講座、産地見学や本格的に学びたい方向けの講座まで、幅広く定期的に開催いたします。お気軽にご参加くださいませ。
(各講座とも予約制となります。定員になり次第締め切りとさせていただきます)
※1day和ライフ講座の参加及びご質問(開催予定の講座など)は各教室へお問合せ下さい。
きものでおでかけしませんか?
せっかく着物を着れるようになったら、きもので街を歩いてみませんか?
着る機会がない、着物の好きな友人がまわりにいないからといって着物を着るのをためらっていませんか?
いち瑠では希望者対象に、「きものdeおでかけ」イベントを毎月開催致します。着物の楽しさは毎日の何気ない毎日の暮らしの中にもたくさんあります。いつもの趣味の時間やよく行く街も、着物を着て歩けばちょっと別の楽しさがみつかったりします。着物で過ごす時間を増やして一緒に皆さんで楽しみましょう!
※おでかけの参加及びご質問(次回のお出かけ予定など)は各教室へお問合せ下さい。