あらためて江戸小紋
2024年1月12日(金)
こんにちは。
きもの着方教室いち瑠
講師の武です。
金山校にきています
本日の授業の生徒さんが
偶然、お二人とも
江戸小紋を着てこられました
中央の生徒さんは春らしいきれいな
柔らかみのあるコーディネートですね
左の生徒さんは御召十の江戸小紋で
大ぶりの雪輪に
鹿の子の雪輪の重なりがやさしい袋帯で
ふだんと違ったきりっとした感じに見えます
お二人とも
しばらく忘れられていたそうですが
そういえば江戸小紋あったなと
思い出されて着てみたそうです
じつは、
わたしのきものも江戸小紋。
御召、織柄で角通しの
模様を出しています。
江戸小紋は、
帯や小物を替えれば
フォーマルにも、
カジュアルにも着用できる便利なきものです
そして、
小川先生のきものも
とてもステキです
桜の地紋がしっかり浮き上がった
ろうけつ染めでしょうか。
全体に小さくのぞくターコイズの地の色が
紗綾型の地紋のある同色の八掛と同色で
とてもきれいですねと
生徒さんからも、私からも言われ
「もう古いから処分してしまおうかと
思っていたのよ」と。
全く古い感じはしないと生徒さんからも
言われ、
帯を替えてコーディネートしてみようかな
とおっしゃっていました
きもののコーディネートを
考えている時は
少々どんよりした気分の時や
疲れて何かするのが億劫な時も
やっているうちに元気になってきますよ
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
一緒に授業やおでかけを楽しんでくださる
1月生さんを募集中です!
(1/24(水)~開講)
まずは、無料体験からっ
お気軽にお問い合わせください!
定休日:火曜日
授 業:水・木・金・土・日
無料体験開催中♪
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
その他
この記事をシェア
月別アーカイブ
- 2025 年
2025年4月 (4)
2025年3月 (27)
2025年2月 (12)
2025年1月 (14)
- 2024 年
2024年12月 (28)
2024年11月 (20)
2024年10月 (22)
2024年9月 (19)
2024年8月 (16)
2024年7月 (14)
2024年6月 (27)
2024年5月 (31)
2024年4月 (20)
2024年3月 (24)
2024年2月 (27)
2024年1月 (20)
- 2023 年
2023年12月 (40)
2023年11月 (39)
2023年10月 (30)
2023年9月 (38)
2023年8月 (34)
2023年7月 (39)
2023年6月 (41)
2023年5月 (41)
2023年4月 (35)
2023年3月 (35)
2023年2月 (28)
2023年1月 (9)
- 2022 年
2022年12月 (15)
2022年11月 (14)
2022年10月 (18)
2022年9月 (13)
2022年8月 (3)
2022年7月 (7)
2022年6月 (4)
2022年5月 (7)
2022年4月 (4)
2022年3月 (6)
2022年2月 (5)
2022年1月 (6)
- 2021 年
2021年12月 (9)
2021年11月 (4)
2021年10月 (4)
2021年9月 (7)
2021年8月 (3)
2021年7月 (3)
2021年6月 (5)
2021年5月 (6)
2021年4月 (3)
2021年3月 (6)
2021年2月 (7)
2021年1月 (8)
- 2020 年
2020年12月 (12)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (5)
2020年7月 (8)
2020年6月 (15)
2020年5月 (12)
2020年4月 (1)
2020年3月 (2)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
- 2019 年
2019年12月 (2)
2019年11月 (9)
2019年10月 (4)
2019年9月 (3)
2019年8月 (13)
2019年7月 (6)
2019年6月 (4)
2019年5月 (9)
2019年4月 (2)
2019年3月 (6)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
- 2018 年
2018年12月 (9)
2018年11月 (2)
2018年10月 (4)
2018年9月 (3)
2018年8月 (9)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (5)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (6)
2018年1月 (6)
- 2017 年
2017年12月 (11)
2017年11月 (3)
2017年10月 (6)