fbpx

岡山校のブログ

きものdeおでかけ~烏城紬伝承館見学~

2023年2月12日(日)

今回のきものdeおでかけは、岡山が誇る烏城紬!の工房見学に行って来ました

今から約220年前の江戸時代から岡山に残る烏城紬

烏城とはカラスを思わせる黒塗りの岡山城のことで、備前池田藩も藩のご物産として保護奨励していたという伝統的工芸品です。

岡山に住んでいてもなかなか目に触れる機会が少ないので、皆さんワクワク楽しみにご参加されました

四代目須本雅子さんがご案内して下さり、

烏城紬の歴史と実際に織られている様子を見せて下さりました。

使い込まれた大きな織機!

糸紬から全工程をここで一貫して行っているそうです。

生徒さんにも織機を踏ませて下さり、いかに丁寧な作業を繰り返して織りあがるものなのか体験させてもらいました

長い年月と手間をかけた手仕事での物作りが、優しい着心地や風合いとなって一反の織物が出来ていることは、本当に素晴らしいことだなと感じさせられました

江戸時代から受け継がれてきた技術が、大切に今も残っていること。

そして、それを守り続けている方々がいること。

日本各地に残る技術を知り、その魅力を発信していくことが、きものを愛する一人としての役目だなと感じました

 

いち瑠では、きものの着方を学び、きものの知識を学べます

日本の大切な文化であるきものを、もっともっと身近に感じてみませんか。

只今4月生を募集中です

ご興味のある方は、WEBから無料体験のお申込み

もしくはお電話でも承っております

お気軽にお問い合わせくださいませ

この記事をシェア

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter
  • Link

無料体験レッスン

月別アーカイブ

2025 年

2025年4月 (1)

2025年3月 (5)

2025年2月 (4)

2025年1月 (6)

2024 年

2024年12月 (8)

2024年11月 (11)

2024年10月 (7)

2024年9月 (7)

2024年8月 (13)

2024年7月 (8)

2024年6月 (6)

2024年5月 (6)

2024年4月 (3)

2024年3月 (5)

2024年2月 (5)

2024年1月 (3)

2023 年

2023年12月 (4)

2023年11月 (3)

2023年10月 (4)

2023年9月 (4)

2023年8月 (1)

2023年7月 (1)

2023年6月 (9)

2023年5月 (4)

2023年4月 (3)

2023年3月 (5)

2023年2月 (12)

2023年1月 (6)

2022 年

2022年12月 (10)

2022年11月 (7)

2022年10月 (3)

2022年9月 (4)

2022年8月 (2)

2022年7月 (10)

2022年6月 (8)

2022年5月 (9)

2022年4月 (9)

2022年3月 (5)

2022年1月 (2)

2021 年

2021年12月 (3)

2021年11月 (2)

2021年10月 (4)

2021年9月 (2)

2021年8月 (2)

2021年7月 (4)

2021年6月 (7)

2021年5月 (5)

2021年4月 (5)

2021年3月 (9)

2021年2月 (5)

2021年1月 (1)

2020 年

2020年12月 (5)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年7月 (2)

2020年6月 (13)

2020年5月 (15)

2020年4月 (4)

2020年3月 (4)

2020年2月 (4)

2019 年

2019年12月 (6)

2019年11月 (11)

2019年10月 (1)

2019年9月 (1)

2019年8月 (1)

2019年7月 (3)

2019年6月 (1)

2019年5月 (2)

2019年4月 (3)

2019年2月 (1)

2019年1月 (2)

2018 年

2018年12月 (4)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年9月 (7)

2018年8月 (10)

2018年7月 (2)

2018年6月 (1)

2018年1月 (1)

2017 年

2017年11月 (10)

2017年10月 (3)

無料体験レッスン
受付中

無料体験予約

教室一覧

PAGE
TOP