甦る祖母色無地
2024年10月20日(日)
こんにちは。
立川校スタッフの中俣です。
皆さんが着物に興味を持ったきっかけは何でしょうか?
私の場合は家にある祖母の着物を見たからです。
しつけが付いた紬を見て、いつかこの着物を着てみたいと思い、
いち瑠に通い始めました。
通っていくうちに、祖母の着物がだんだんと着られるようになり、
しつけが付いた紬も着られるようになりました。
ただ、祖母と私では体系が違う為、肩裄が短かったり幅は広かったりと着づらいのです
例の紬は肩裄を出すお直しをし、つんつるてん感はなくなりました
前置きが長くなりましたが
今回、祖母の真っ赤な色無地を洗い張りと脱色と染めをし、
自分のサイズの着物に生まれ変わらせてみました。
(洗い張りをする前に写真を撮っておけばよかったです)
右の色だった着物(これは元の着物に付いていた八掛という裏地です)が、
左の色の着物に生まれ変わりました
せっかくなので修了式で着用してみました
届いた時はすごい紫色だな!と思いましたが、
実際に着てみると赤みと茶みがかっており落ち着いた感じで大変渋くてお気に入りになりました
三世代つながって着られる着物って素晴らしいですね。
いち瑠ではご家族から譲り受けたり今は眠っているお着物を診断する
もったいない相談会を行っております
ご家族の想いを乗せてお着物を着てみませんか?
今週より始まっている着方教室の生徒さんもまだまだ募集しております
まずは無料体験で教室の雰囲気を見てください
無料体験では教室の雰囲気をご覧いただいたり、
カリキュラムのご案内、洋服の上からの着物着用体験をしていただけます
お申込みやお問い合わせなどお待ちしております
もったいない相談会
その他
この記事をシェア
最新記事
月別アーカイブ
- 2025 年
2025年3月 (2)
2025年2月 (4)
2025年1月 (1)
- 2024 年
2024年12月 (4)
2024年11月 (3)
2024年10月 (1)
2024年9月 (2)
2024年8月 (5)
2024年7月 (5)
2024年6月 (4)
2024年5月 (3)
2024年4月 (5)
2024年3月 (4)
2024年2月 (1)
2024年1月 (4)
- 2023 年
2023年12月 (4)
2023年11月 (9)
2023年10月 (7)
2023年9月 (8)
2023年8月 (10)
2023年7月 (3)
2023年6月 (3)
2023年5月 (1)
2023年4月 (3)
2023年3月 (1)
2023年2月 (4)
2023年1月 (1)
- 2022 年
2022年12月 (2)
2022年10月 (3)
2022年9月 (1)
2022年8月 (1)
2022年7月 (5)
2022年6月 (2)
2022年5月 (4)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2022年2月 (2)