10月ですが『夏の思い出』
2023年10月4日(水)
こんにちは
きもの着方教室いち瑠の 石黒です
10月に入ってようやく
爽やかな秋到来・・・かな
この夏も記録的な猛暑、集中豪雨、
地球の温暖化を強く思いました
9月も異常な暑さが続きましたね
気温が上がるほど
『着物は暑くて着られない』
と敬遠がちになります
それでも酷暑の中
涼しげに見せる
着物、帯、小物をたくさん拝見しました
研究生さんの一味違う籠バッグ
栗の樹皮から作られているそうです
ランダムな皮の太さと色の違いが
とっても素敵ですね
山葡萄のツルに比べて変化に富んでいます
このような籠バッグは
長く使えば使うほど色ツヤが出て
いい味が出てきますよ
古橋先生のおしゃれな半幅帯
『科布(しなふ)』です
シナノキ、ボダイジュの樹皮から作られる
葛布、芭蕉布と並ぶ日本三大古代布の一つ
素朴で粗々しい風合いで
水に強く丈夫なのが特徴です
どちらも野趣に富んだ自然の趣がありますね
ネコが大好きな生徒さん
全体をピンク色でまとめて
ネコのバッグと帯留
こちらは『涼』というより『癒し』ですね
暑すぎた夏シーズンを惜しみつつ
食欲の秋 いやいや おしゃれの秋
秋を感じるおしゃれを
どんどん楽しみましょう
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
一緒に授業やおでかけを楽しんでくださる
10月生さんを募集中です!
(10/25(水)~開講)
まずは、無料体験からっ
お気軽にお問い合わせください!
定休日:火曜日
授 業:水・木・金・土・日
無料体験開催中♪
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
その他
この記事をシェア
月別アーカイブ
- 2025 年
2025年4月 (4)
2025年3月 (27)
2025年2月 (12)
2025年1月 (14)
- 2024 年
2024年12月 (28)
2024年11月 (20)
2024年10月 (22)
2024年9月 (19)
2024年8月 (16)
2024年7月 (14)
2024年6月 (27)
2024年5月 (31)
2024年4月 (20)
2024年3月 (24)
2024年2月 (27)
2024年1月 (20)
- 2023 年
2023年12月 (40)
2023年11月 (39)
2023年10月 (30)
2023年9月 (38)
2023年8月 (34)
2023年7月 (39)
2023年6月 (41)
2023年5月 (41)
2023年4月 (35)
2023年3月 (35)
2023年2月 (28)
2023年1月 (9)
- 2022 年
2022年12月 (15)
2022年11月 (14)
2022年10月 (18)
2022年9月 (13)
2022年8月 (3)
2022年7月 (7)
2022年6月 (4)
2022年5月 (7)
2022年4月 (4)
2022年3月 (6)
2022年2月 (5)
2022年1月 (6)
- 2021 年
2021年12月 (9)
2021年11月 (4)
2021年10月 (4)
2021年9月 (7)
2021年8月 (3)
2021年7月 (3)
2021年6月 (5)
2021年5月 (6)
2021年4月 (3)
2021年3月 (6)
2021年2月 (7)
2021年1月 (8)
- 2020 年
2020年12月 (12)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (5)
2020年7月 (8)
2020年6月 (15)
2020年5月 (12)
2020年4月 (1)
2020年3月 (2)
2020年2月 (3)
2020年1月 (4)
- 2019 年
2019年12月 (2)
2019年11月 (9)
2019年10月 (4)
2019年9月 (3)
2019年8月 (13)
2019年7月 (6)
2019年6月 (4)
2019年5月 (9)
2019年4月 (2)
2019年3月 (6)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
- 2018 年
2018年12月 (9)
2018年11月 (2)
2018年10月 (4)
2018年9月 (3)
2018年8月 (9)
2018年7月 (6)
2018年6月 (2)
2018年5月 (5)
2018年4月 (4)
2018年3月 (2)
2018年2月 (6)
2018年1月 (6)
- 2017 年
2017年12月 (11)
2017年11月 (3)
2017年10月 (6)