5回目の授業の特別講座は・・・
2021年9月18日(土)
こんにちは9月も終盤にさしかかり、時の流れの速さを感じます・・・
ららぽーと船橋校のMakoです
さて、7月生のお授業も5回目が終わりました
イオン船橋校での座学授業が「特別講座」です。
いつもは着物の着方を学ぶ実技のお稽古ですが、
「特別講座」では 着物の知識を学びます。
実際の着物や帯を見て、初級クラスは着物を着る季節や、
どんな着物や帯を選ぶといいのか等を学びます。
特に、季節の変わり目では悩みますよね~
そんな疑問を感じている生徒の皆さんが、知識と実技をバランス良く学んで、
着物をきちんと着て楽しめるようなお授業を心掛けています
幅広く着用できる伊勢型小紋は、おでかけする場所に合わせて帯を変えると良いんです
この色にはこの帯がピッタリかな・・・
パーティーに行く時はこんな感じでしょうか?
なんて話しながら、コーディネートも学びます。
中級クラスはコートや羽織の知識、上級クラスは紬の特徴を学びました。
インターネットで色々調べることが出来る時代ですが、
実際に話を聞いて、実物に触れることが出来るのはやっぱりいいものです
人から人へ・・・大事にしたいですね
レッスン
この記事をシェア