fbpx

きものdeおでかけ

いち瑠では、毎月
どなたでも
ご参加いただける
「きものdeおでかけ」
イベントを開催しています。

きものdeおでかけ

きものを着られるようになったら、きもので街を歩いてみませんか?
着る機会がない、きものの好きな友人がまわりにいない、ときものを着るのをためらっていませんか?

いち瑠では希望者対象に、「きものdeおでかけ」イベントを毎月開催しております。きものの楽しさは何気ない毎日の暮らしの中にもたくさんあります。いつもの趣味の時間やよく行く街も、きものを着ることで別の楽しさが見つかったりするのです。
きもので過ごす時間を増やして、皆さんで一緒に楽しみましょう!

きものがなくても無料レンタル可能!
お気軽にお申し込みください。

※おでかけのお申し込みおよびお問い合わせは
各教室へお問い合わせください。

全国のきものdeおでかけ一覧

岡山県のイベント

絞り込み

4/6(日)
きものdeランチパーティー in 結婚式場「THE MAGRITTE(ザ マグリッド)」

お食事

結婚式場「THE MAGRITTE」でランチパーティーを行います。
1月生さんの修了証書授与式も兼ねています。
たくさんの方の着姿見られるチャンスです。
皆さんで楽しくおしゃべり、美味しいお食事をしましょう!

詳しい情報を見る

4/7(月)
きものdeランチパーティー in 岡山後楽園外苑「荒手茶寮」

お食事散策

桜の咲く季節、いつもと違う厳かな雰囲気で美術館のような空間「荒手茶寮」でランチパーティーを行います。
是非、ご参加ください。
帰りに岡山後楽園をきものでお散歩も素敵ですね!
修了生の方の認定証書授与式も兼ねています。
皆さんで楽しくおしゃべり、美味しいお食事をしましょう!

詳しい情報を見る

4/17(木)
きものde「ジブリパークとジブリ展」へジブリの世界観に浸ろう♪平日

体験エンタメ

「岡山シティミュージアム開館20周年記念」で、「ジブリパークとジブリ展」が開催されます。
宮崎監督のこれまでの仕事と作品を振り返るとともに、監督を中心にジブリパークがどのように作られたか、その誕生の舞台裏が紹介されるそうです。
ジブリパーク監督・宮崎吾朗氏が制作現場を指揮したジブリパーク誕生の舞台裏を、貴重な制作資料や模型などで紹介する特別展をきもので観に行きましょう♪
フォトスポットもたくさんありますよ!

詳しい情報を見る

4/20(日)
きものde「ジブリパークとジブリ展」へジブリの世界観に浸ろう♪日曜

体験エンタメ

「岡山シティミュージアム開館20周年記念」で、「ジブリパークとジブリ展」が開催されます。
宮崎監督のこれまでの仕事と作品を振り返るとともに、監督を中心にジブリパークがどのように作られたか、その誕生の舞台裏が紹介されるそうです。
ジブリパーク監督・宮崎吾朗氏が制作現場を指揮したジブリパーク誕生の舞台裏を、貴重な制作資料や模型などで紹介する特別展をきもので観に行きましょう♪
フォトスポットもたくさんありますよ!

詳しい情報を見る

4/27(日)
きものde岡山後楽園の栄西茶会へ参加♪

体験学び散策

岡山出身で我が国の茶祖とされる栄西禅師を顕彰する大茶会です。
園内の亭舎や芝生で県内の諸流派の茶会が行われます。
研究生の方は、4月の授業で習ったことが実践できますので是非、ご参加ください。

詳しい情報を見る

4/30(水)
きものde水曜日のランチ会 in 活種 鮮寿

お食事

岡山校近くの人気の創作寿司で有名なお寿司屋さんでランチ会。
皆さんで楽しくおしゃべりをしましょう!
修了生さん、研究生さんも是非お集まりください。
近況をご連絡いただけますと幸いです。
皆さまのお申し込みをお待ちしております。

詳しい情報を見る

5/25(日)
きものde岡山の紬工房を見学「烏城紬伝承館」

体験学び

岡山の紬、「烏城紬」の工房を見学に行きましょう。
「烏城紬」は、織元一人で糸の紡ぎ・糸の染織・デザイン・織りを行う珍しい紬です。
この機会に是非、織元である須本先生のお話を伺ってみましょう!

詳しい情報を見る

5/30(金)
きものde4月新入生歓迎&交流ランチ会 in 北前そば「高田屋」

お食事

新入生を囲みランチ会を行います。
みんなでたのしく、きものの話を行いましょう!
個室で和食のランチです。
お蕎麦以外のメニューもあります。
初級さんはマナーのお勉強にもなりますよ。
在校生、修了生、研究生の皆さまのご参加をお待ちしております。
6/31(土)もありますので詳しくはお問い合わせください。


詳しい情報を見る

6/1(日)
きものde4月新入生歓迎&交流ランチ会 in お寿司「活種 鮮寿」

お食事

新入生を囲みランチ会を行います。
みんなでたのしく、きものの話を行いましょう!
美味しいお寿司屋さんのランチです。
初級さんはマナーのお勉強にもなりますよ。
在校生、修了生、研究生の皆さまのご参加をお待ちしております。

詳しい情報を見る

6/19(木)
きものdeクラフトフェスタ2025へ参加!

毎年大好評のせとうち花倶楽部主催 クラフトフェスタ2025へ出かけましょう!
押し花アート・ポーセラーツ&ガラスフュージング、グラスアート&シルエットアートなどの手作りアートの作品が一度に展示されており見ごたえもあります。
ワークショップも参加予定です。
昨年は、ポーセラーツの帯留つくりや転写紙での小物入れ作成が人気でした。

詳しい情報を見る

6/21(土)
きものdeクラフトフェスタ2025へ参加!

体験学び

毎年大好評のせとうち花倶楽部主催 クラフトフェスタ2025へ出かけましょう!
押し花アート・ポーセラーツ&ガラスフュージング、グラスアート&シルエットアートなどの手作りアートの作品が一度に展示されており見ごたえもあります。
ワークショップも参加予定です。
昨年は、ポーセラーツの帯留つくりや転写紙での小物入れ作成が人気でした。

詳しい情報を見る

    いち瑠の
    きものdeおでかけとは

    せっかくきものを着れるようになったら、きもので街を歩いてみませんか? 着る機会がない、きものの好きな友人がまわりにいないからといってきものを着るのをためらっていませんか?
    いち瑠では希望者対象に、「きものdeおでかけ」イベントを毎月開催いたします。きものの楽しさは毎日の何気ない毎日の暮らしの中にもたくさんあります。いつもの趣味の時間やよく行く街も、きものを着ることで別の楽しさが見つかったりするのです。
    きもので過ごす時間を増やして一緒に皆さんで楽しみましょう!

    ご存知ですか?
    1おでかけ3レッスンの効果

    • 着くずれしにくい着付けを学ぶ

      LESSON1

      着くずれしにくい
      着付けを学ぶ

      すぐに教えてくれる先生がついているから、きものを着て動いても大丈夫。
      着くずれから自分のクセだって把握できちゃう。

    • でかける場所に合わせた着こなしを知る

      LESSON2

      でかける場所に
      合わせた着こなしを知る

      おでかけ前に、講師が着こなしをレクチャーしてくれるから安心。
      どんな色・柄を選べばいい?
      帯の結び方は・どんどん質問しちゃいましょう。

    • 場に合わせた立ち居振る舞いが出来る

      LESSON3

      場に合わせた
      立ち居振る舞いが出来る

      実際におでかけすると、気になるのは、きものだけではありません。
      お茶をいただくときにはどうすれば良いのか、ディナーをいただくときにはどうすれば良いのか…
      おでかけ場所に合ったマナーも学べます。

    きものdeおでかけ
    イベントレポート

    もっと見る

    無料体験レッスン
    受付中

    無料体験予約

    教室一覧

    PAGE
    TOP