fbpx

きものdeおでかけ

いち瑠では、毎月
どなたでも
ご参加いただける
「きものdeおでかけ」
イベントを開催しています。

きものdeおでかけ

きものを着られるようになったら、きもので街を歩いてみませんか?
着る機会がない、きものの好きな友人がまわりにいない、ときものを着るのをためらっていませんか?

いち瑠では希望者対象に、「きものdeおでかけ」イベントを毎月開催しております。きものの楽しさは何気ない毎日の暮らしの中にもたくさんあります。いつもの趣味の時間やよく行く街も、きものを着ることで別の楽しさが見つかったりするのです。
きもので過ごす時間を増やして、皆さんで一緒に楽しみましょう!

きものがなくても無料レンタル可能!
お気軽にお申し込みください。

※おでかけのお申し込みおよびお問い合わせは
各教室へお問い合わせください。

全国のきものdeおでかけ一覧

大阪府のイベント

絞り込み

4/6(日)
きものde4/6(日)雪花絞り浴衣作り

体験

今年の浴衣を作りに行きます
「雪花絞り」という技法で好きな色に染めます
染めた反物は、教室で仕立てを承ります

自分で作った浴衣で、夏のお出かけを楽しみましょう

詳しい情報を見る

4/16(水)
きものde2025年 都をどり観覧会【あべのハルカス校】

観劇エンタメ

春の京都の風物詩、祇園甲部歌舞練場の都をどり。あべのハルカス校のおでかけとしては二年ぶりです!舞妓さんや、芸妓さんの華やかで華麗な舞踏を観覧しましょう!

詳しい情報を見る

NEW4/16(水)
きものde春の女子会ランチ

なんば高島屋8階のオンザスクエアというお店で
一汁六菜のバランス定食が並んでいます
お好きな定食を頼んで、ワイワイ楽しみましょう

なんば駅直結なので、初めての着物でお出かけや、食事をするには
ハードルが高い!と思われる方の第一歩に最適です

詳しい情報を見る

4/19(土)
きものdeアクアライナー大阪周遊&ランチ

お食事体験

大阪の水辺観光スポットを巡るクルーズたっぷり約55分。
ランチは本格的な上海料理をホテルニューオータニ大阪大観苑にていただきます。

~アクアライナーからの景色~
①水上バスのりば 大阪城港
②新鴫野橋 ③天満橋 ④大阪市中央公会堂 ⑤淀屋橋
⑥難波橋 ⑦中之島バラ園 ⑧天神橋 ⑨八軒家浜船着場(約5分間停泊)
⑩川崎橋 ⑪大阪造幣局 ⑫大阪城のトンネル
⑬水上バスのりば 大阪城港

詳しい情報を見る

4/19(土)
きものdeたけのこづくし 錦水亭の代名詞「たけのこ料理」【梅田校】

去年開催し大好評いただきましたたけのこづくしが皆様の声を経て再び!
京都西山近郊の最高級たけのこを用いた伝統の「たけのこ会席」をお楽しみ下さい。

詳しい情報を見る

4/20(日)
きものde都をどり 1【梅田校】

観劇

京都の春の風物詩『都をどり』が今年も祇園甲部歌舞練場にて行われます。
151回を迎える今年の演目は【都風情四季彩】。
美しい芸奴・かわいい舞妓の豪華な衣装はもちろん、素敵な舞をお楽しみください。
一緒に立礼式のお茶席で一服を愉しんでいただけます。

詳しい情報を見る

4/20(日)
きものde都をどり 2【梅田校】

観劇

京都の春の風物詩『都をどり』が今年も祇園甲部歌舞練場にて行われます。
151回を迎える今年の演目は【都風情四季彩】。
美しい芸奴・かわいい舞妓の豪華な衣装はもちろん、素敵な舞をお楽しみください。

詳しい情報を見る

4/29(火)
きものdeモダニズム名建築 旧大阪市公館 迎賓館で味わうスペシャルランチ会【あべのハルカス校】

お食事

モダニズム名建築で有名な、旧大阪市公民館の迎賓館 GARDEN ORIENTAL OSAKA 4月のスペシャルランチ会です。
フリードリンク付きのフルコースでいただきます。歴史ある空間で非日常を体験しましょう♪

詳しい情報を見る

4/30(水)
きものde【京都校】京セラ美術館(モネ 睡蓮のとき)

その他

クロード・モネの作品を観に行こう!
日本初公開作品を含む、およそ50点のモネの作品が京都にやってきます。
素敵な作品にふれ、芸術鑑賞後はミュージアムカフェ「ENFUSEエンフューズ」でお茶しませんか?

詳しい情報を見る

NEW5/9(金)
きものde法善寺水掛不動尊参りと現代割烹momoランチ

なんば校から徒歩でのお出かけです
なんばでの観光でも知られる水掛不動尊を参り、
近くにひっそりある割烹momoでランチを戴きます
和食に捉われない創作料理のランチをお楽しみください

詳しい情報を見る

NEW5/11(日)
きものde世界遺産を見に行こう!! 平等院鳳凰堂

散策

10円玉に描かれている平等院鳳凰堂を散策しませんか?
鳳凰堂は平安時代後期(1053年)に藤原頼通によって建立された
阿弥陀堂です。1000年近い歴史を経てなお美しさが色あせることはありません。
周辺にはお土産店やカフェもあるので、拝観後ぶらり歩き楽しみましょう♪

詳しい情報を見る

NEW5/15(木)
きものde5/15(木)ワインセミナー&ランチ

お食事学び

なんば校から徒歩5分のスイスホテル南海で、ワインセミナーとランチです
ワインスペクテイター賞受賞店です

毎月変わる産地のワインを ランチに合わせて戴きます
今月のワインの産地は、【スペイン】
ランチは、串揚げ師匠が季節に合わせてあげてくれます

飲みも食べも知識欲も満足できるお出かけです
お申込みはお早めにどうぞ

詳しい情報を見る

5/21(水)
きものde雪花絞り半衿染め体験【あべのハルカス校】

体験

人気の角野晒染株式会社で雪花絞りの半衿染めを体験しましょう♪
色を変えて2枚染めます♪

詳しい情報を見る

NEW5/31(土)
きものdeしょうざんリゾート 華しょうぶの会

体験

京都しょうざんリゾートで
豪華お食事(中華)と、めずらしい聞香体験、
お茶体験と盛りだくさん!

詳しい情報を見る

NEW6/14(土)
きものde6/14(土)奈良町で和菓子作り体験

近鉄奈良駅で下車して、商店街を通り抜けた所にある創業百余年の和菓子司中西与三郎さんへ行きます
季節の生和菓子作りなどを丁寧に教えて下さいます
その後、お抹茶も戴きます

体験が終わってからは、自由に奈良町を散策したりして楽しめますよ

詳しい情報を見る

NEW6/29(日)
きものde金継ぎ帯留め作り体験【あべのハルカス校】

体験

たくさんの欠片の中から自分だけの宝物を見つけて、ひとつだけのオリジナル帯留めを作ろう!

詳しい情報を見る

8/23(土)
きものdeゆかたで行く夏の音楽鑑賞【あべのハルカス校】

観劇

プロジェクションマッピングとシンフォニーホールが誇るパイプオルガンでの音楽コラボ♪
「新超絶のオペラ座の怪人」夏きものや、ゆかた参加OK!皆が知ってる曲のラインナップでひと味違った夏の音楽鑑賞楽しみましょう!

詳しい情報を見る

    いち瑠の
    きものdeおでかけとは

    せっかくきものを着れるようになったら、きもので街を歩いてみませんか? 着る機会がない、きものの好きな友人がまわりにいないからといってきものを着るのをためらっていませんか?
    いち瑠では希望者対象に、「きものdeおでかけ」イベントを毎月開催いたします。きものの楽しさは毎日の何気ない毎日の暮らしの中にもたくさんあります。いつもの趣味の時間やよく行く街も、きものを着ることで別の楽しさが見つかったりするのです。
    きもので過ごす時間を増やして一緒に皆さんで楽しみましょう!

    ご存知ですか?
    1おでかけ3レッスンの効果

    • 着くずれしにくい着付けを学ぶ

      LESSON1

      着くずれしにくい
      着付けを学ぶ

      すぐに教えてくれる先生がついているから、きものを着て動いても大丈夫。
      着くずれから自分のクセだって把握できちゃう。

    • でかける場所に合わせた着こなしを知る

      LESSON2

      でかける場所に
      合わせた着こなしを知る

      おでかけ前に、講師が着こなしをレクチャーしてくれるから安心。
      どんな色・柄を選べばいい?
      帯の結び方は・どんどん質問しちゃいましょう。

    • 場に合わせた立ち居振る舞いが出来る

      LESSON3

      場に合わせた
      立ち居振る舞いが出来る

      実際におでかけすると、気になるのは、きものだけではありません。
      お茶をいただくときにはどうすれば良いのか、ディナーをいただくときにはどうすれば良いのか…
      おでかけ場所に合ったマナーも学べます。

    きものdeおでかけ
    イベントレポート

    もっと見る

    無料体験レッスン
    受付中

    無料体験予約

    教室一覧

    PAGE
    TOP