【おでかけ】神楽坂で組み紐体験(土曜日)
2025年3月29日(土)
昨日に続き、神楽坂おでかけです。
今日は土曜日。
実は参加者3名が直前でキャンセルとなり、生徒さん2名&私の計3名でのおでかけとなりました。
天気予報が雨マーク。
しかも今回は初級さんと黒留袖の他装(人に着せるクラス)の先輩という組み合わせ。
全然学年が違うけど、大丈夫かな…ちょっと不安に。
でも、少ない方がお二人といっぱいお話もできますし、大丈夫!と言い聞かせて飯田橋駅へ向かいました。
やはり風情ある石畳が素敵です。
粋な雰囲気の縞の小紋が似合いますね。
お店の中庭にも色鮮やかな花手水。
初対面のお二人でしたが、トークが止まらない!!(笑)
お話大好きな先輩のおかげでとても楽しいランチになりました。
ランチの後、雨だけどどうしましょうかと相談して、やはり赤城神社に桜を見に行くことに。
二人ともアクティブですね。
梅花堂さんでお土産ゲット。
美味しそうな和菓子がいっぱいで悩みましたが、昨日は猫もなかと桜餅だったので、今日はレモン大福にしました。
道明さんに到着。
今日もちょうどいい時間。
ギャラリーで組紐の歴史を学び
組紐の染め方を映像で学びました。
染料に何度も絹糸を漬けると、染料が糸に移って最後は染料を入れていた水が透明になるそうです!
驚きですね。
壁にかかっている糸は色分けされていますが、色ごとに染めを行うので、色が増えるとその分、染める回数が増えて手間がかかるそうです。
こちらの透明の台は実際には組み紐を作ることはできないのですが、海外の展示会などで組み紐をお伝えする時に披露させるそうです。かっこいいですね!
今回は急遽来られなくなった生徒さんの代わりにタカミが代打で組み紐に挑戦。
最初は無言でひたすら組んでゆきましたが、最後はカメラ目線をいただきました(笑)
昨日は余裕が無くてできなかった笑顔です♪
出来上がった奈良組の紐はびしっとまっすぐです。
こーんな感じで、こしがあってしっかり立つのです。
し・か・も・・・こんな感じでくにゃっと曲げることもできるんですね。
凄い、これが本物の奈良組。
実際やってみると、余計なことを考えず、無心に手を動かす事により、頭がすっきりとして、まるで座禅をしたかのような爽快感を感じました。
凄い!スッキリ感は絶対皆さんにも体験してみてもらいたいです。
組み紐を作るだけでなく、この心が満たされるこの感じ。超おすすめです。
キーホルダーに加工してもらっている間に、お茶タイム。
お抹茶と和三盆の落雁は、道明オリジナル!わお!素敵。
和三盆は自然な甘さがほっとしますね。
完成!!
今回、生徒さんのお二人はキーホルダーに。
私は草履を脱いだ時に、ほかの人と間違えないようにするためのマークになる「鼻緒止め」にもなるブレスレットにしてもらいました。
茶室もある素敵な空間でした。
1日中雨でしたが、お天気を感じさせないくらい、とても充実して楽しい1日になりました。
生徒さん二人も初対面とは思えないくらいにお話が盛り上がって、うれしかったです。
**************
いち瑠のおでかけは
生徒さんでなくても参加OK
**************
「きものdeおでかけに行ってみたいけど不安…」という方!
着物初心者でも大丈夫!
なんと、着物一式無料レンタルあり◎
下着・足袋・草履をご用意いただければ、それ以外の着物・長襦袢・帯・着付け小物はお貸し出しいたしますし、
更に全く着られない方はゼロから着付けもお手伝いさせていただきます!(こちらも無料)
先生・スタッフが一緒なら安心。
着崩れたりしても手厚いサポートでフォローしますよ。
一人参加も全然OK。
きっと帰りにはきもの友達ができています。
いち瑠のおでかけにあなたも参加してみませんか?
気軽にご参加、お待ちしております♪
**************
いち瑠新宿本校 タカミ
******************
4月生の開校は2025年4月23日(水)から!
◎無料体験受付中◎
↑↑クリックで申し込みページが開きます
いち瑠 新宿本校
【TEL】03-5990-5469(ヒルトン)
【休校日】月曜&火曜
******************
きものdeおでかけ
この記事をシェア
最新記事
月別アーカイブ
- 2025 年
2025年4月 (1)
2025年3月 (7)
2025年2月 (7)
2025年1月 (7)
- 2024 年
2024年12月 (13)
2024年11月 (6)
2024年10月 (5)
2024年9月 (5)
2024年8月 (9)
2024年7月 (8)
2024年6月 (7)
2024年5月 (12)
2024年4月 (8)
2024年3月 (2)
2024年2月 (6)
2024年1月 (7)
- 2023 年
2023年12月 (10)
2023年11月 (9)
2023年10月 (6)
2023年9月 (4)
2023年8月 (6)
2023年7月 (7)
2023年6月 (5)
2023年5月 (13)
2023年4月 (4)
2023年3月 (3)
2023年2月 (2)
2023年1月 (7)
- 2022 年
2022年12月 (7)
2022年11月 (4)
2022年10月 (6)
2022年9月 (3)
2022年8月 (6)
2022年7月 (8)
2022年6月 (2)
2022年5月 (13)
2022年4月 (4)
2022年3月 (3)
2022年2月 (2)
2022年1月 (7)
- 2021 年
2021年12月 (5)
2021年11月 (3)
2021年10月 (2)
2021年8月 (3)
2021年7月 (6)
2021年5月 (6)
2021年4月 (1)
2021年2月 (2)
- 2020 年
2020年10月 (2)
2020年9月 (4)
2020年8月 (2)
2020年7月 (25)
2020年6月 (23)
2020年5月 (21)
2020年4月 (2)
2020年3月 (1)
- 2019 年
2019年12月 (6)
2019年11月 (3)
2019年10月 (5)
2019年9月 (1)
2019年8月 (6)
2019年7月 (3)
2019年6月 (5)
2019年5月 (7)
2019年4月 (6)
2019年3月 (4)
2019年2月 (7)
2019年1月 (5)
- 2018 年
2018年12月 (6)
2018年11月 (6)
2018年10月 (8)
2018年9月 (1)
2018年8月 (6)
2018年7月 (4)
2018年6月 (5)
2018年5月 (4)
- 2017 年
2017年12月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)