fbpx

新宿本校のブログ

【1月生】初級⑤プチおでかけ

2025年3月6日(木)

今週の初級生さん、第5回目の授業は着物を着て、帯を結んで、まずは実践~プチおでかけです。

着物を着た時は、洋服の時と違った所作が必要になります。

 

知識講座や休講で2週間ぶりに着物を着るので、忘れていることもありますよね。

一つ一つ復習をしながら着物を着てゆきます。

 

物を着て、草履を履いて、これから10分ほどの短い間ですが、ヒルトンの中を歩いてみましょう。

春日先生から着物の時に気を付けたい所作を教えてもらい、出発。

初級・中級のある新宿本校「1号教室」のすぐ斜め前に、2号教室があります。

2号教室は上級と極み(きわみ)クラスが主に使用している教室です。

更に同じフロアに離れた3号教室では和装の認定試験を受けるクラスもあります。

 

教室の場所を確認しながら、外へ向かう階段へ。

ここでは着物で階段を上がる時の裾の持ち方、歩き方を実践してみます。

先生のお手本を元に、美しく見える歩き方をやってみます。

裾の持ち方、荷物の持ち方、かかとのあげかた等、ポイントがあります。

外のひんやりした空気を吹き飛ばず笑顔♪

 

ヒルトンは、やはり海外から宿泊される方が多いので、きもので歩いていると

皆さんから写真を撮らせてくださいとリクエストをよくいただきます。

やはり着物は世界中の方から魅力的に映るようです。

春日先生は通訳のお仕事もされていて英語が堪能なのです。

 

お写真をHPに上げてよいか聞いてもらったらOKでした。

とても喜んでいただけました。

着物がきっかけで、こんな交流ができてしまう。インターナショナル!新宿本校あるある。

 

現在ヒルトン東京ではイチゴのアフタヌーンティーを開催中ということで、ロビーのイチゴフォトスポットで着物姿×イチゴなんて素敵でしょう!?

 

ロビーから地下へ向かう階段で、今度は階段を降り方を練習。

エスカレーターでは特に着物の裾に注意が必要です。

それでは、今度はよそ様のお宅へお伺いした場合の玄関での草履の脱ぎ方をやってみましょう。

玄関をあがった後はひざまずいて草履を移動します。

次に上がる方へ配慮も大切です。

こういう所作が着物を着た時の美しさへつながりますね。

皆さん、上手にできました。

きもの美人への第1歩!

 

お着物をたたんで、着付け小物を片付けて終了。

久しぶりの着物を着る授業で、ちょっと忘れている部分もありましたが、ちゃんと片づけられました。

やはり、着物を着て実際に歩いたり、動いてみると今まで知らなかった事が見えてきますね。

さあ、来週も着物を着ますよ。さらに上達を目指しましょう!!

 

 

いち瑠新宿本校 タカミ

******************

4月生の開校は2025年4月23日(水)から!

無料体験受付中
↑↑クリックで申し込みページが開きます

いち瑠 新宿本校
【TEL】03-5990-5469(ヒルトン)
【休校日】月曜&火曜

******************

レッスン

この記事をシェア

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter
  • Link

無料体験レッスン

無料体験レッスン
受付中

無料体験予約

教室一覧

PAGE
TOP