きものの着方 自装コース
きものの着方動画をまとめています。
こちらをご覧になっていただきながら、きものの着方を学ぶことでお一人できものを着られるようになります。初心者の方も、ある程度着られるけど部分的に不安がある方、現在きもの教室に通っている方の予習復習用になど、どなたでもご覧くださいませ。
Contents
自装コースまとめ動画
Lesson内容
Lesson① 全体の流れ
きものを着る際の全体の流れを早送りにしてお伝えしています。
まず全体像をつかむことが上達のコツです。
きものは折り紙と同じです。決められた手順で丁寧に畳んでゆけば、必ずきれいに仕上がりますよ。
そのためにはまずだいたいの流れをつかむことが上達のコツです。
目より先に手が肥えることはありません。逆に何度も見て目を肥やせば、手は自ずとついてきます。
このlessonでは、全体の流れを早送りにしてあります。一つ一つは次からの回でゆっくり見てゆきますますから、安心してください。ここはイメージトレーニング。くりかえし見ることで、次に何をするかがわかるようになりますよ。
Lesson② 長襦袢の着方
長襦袢の着方をお伝えします。
足袋を履いて、肌着を付けた状態から始めます。
長襦袢は肌着と着物の間に着る下着にあたります。きものの着姿は長襦袢で決まるというくらい、仕上がりを左右する重要なものです。
POINTを押さえて、早くきれいに着られるようになってください。
Lesson③ きものの着方
長襦袢を着た状態からのきものの着方をお伝えしています。
きものと腰紐2本、伊達締めを用意してください。
きものは洋服と違い、着方によっては1サイズくらいカバーすることができます。
多少サイズが違っていてもコツがわかればきれいに着られるので、この動画でPOIINTを押さえましょう。
Lesson④ 一重太鼓の結び方
名古屋帯を使った一重太鼓の結び方をお伝えします。
きものを着て帯板を付けているところから始めます。
一番ポピュラーなお太鼓結びには、お太鼓部分が一枚の一重太鼓と、二枚になる二重太鼓があります。
今回学ぶ一重太鼓は、カジュアルなきものや喪服の時に結ぶ帯結びです。
帯結びは複雑そうに見えて、仕組がわかればそんなに手順は多くありません。
見えない所だから尚のこと、イメージトレーニングは有効です。
何度も映像を見て、流れを頭にいれてから実際に練習すると早く覚えられます。
この動画で一重太鼓の仕組みと仕上がりのPOINTを押さえましょう。
Lesson⑤ 帯締め・帯揚げの結び方
基本の帯締めや帯揚げの結び方をお伝えします。
お太鼓に手を通して帯を付けているところから始めます。
この結び方は、カジュアル・フォーマル・礼装など、全て共通で使えます。
ただ、フォーマル・礼装の時は平組といって表裏がはっきりとした固い帯締めを使いますから、正しく折り曲げながら結ばないと正しい形になりません。
最初から丁寧に正しい形を覚えておきましょう。
Lesson⑥ 二重太鼓の結び方
袋帯を使った二重太鼓の結び方をお伝えします。
二重太鼓はフォーマルの代表的な帯結びです。
きものは、カジュアルより衣紋を少し多めに抜き、衿も少し多めに出すと、華やかなフォーマルな着方になります。
せっかくですから少し意識して着てみてください。
きものの着方を教室で習ってみませんか?
「きもの着方教室いち瑠」は、1レッスン500円(税込)~とお手軽な価格で、手ぶらで来校OK。きものや帯は無料レンタルできるので、きものをお持ちでない方も気軽にスタートできます。
全国約60ヶ所の教室では、無料で受けられる体験レッスンを開催中。きものを美しく着こなしたい方は、ぜひお気軽にお越しください。