きもの便利手帳
9月にふさわしい着物や帯の種類 9月に着る着物は夏物?冬物? 暑さの厳しい8月が過ぎ、だんだんと過ごしやすくなる…
季節のきもの
絽の着物を着付ける前の基礎知識 「絽」の着物の特徴 絽(ろ)は平織りとからみ織り(もじり織)を組み合わせた織物で…
自分で浴衣を着付ける前に、知っておきたい基礎知識 失敗しない!身長・体型・タイプ別の浴衣選び 美しく浴衣を着こな…
花火大会までにマスターしたい、浴衣の着付けと基礎知識 日本の夏といえばやっぱり花火大会。家族やお友だちと浴衣で…
夏着物にピッタリな半幅帯の結び方 その名のとおり、一般的な帯の半分の幅が特徴の「半幅帯」。夏のカジュアルな着物…
季節のきもの|きものの着付け
ここが違う、夏の着物の着付け方 透け感のある薄い生地で、見た目にも着心地も涼しく作られた夏の着物。そんな夏の着…
着物姿で夏祭りを楽しむために、知っておきたいこと 日本の夏の風物詩である夏祭り。今年はぜひ着物や浴衣でお出かけ…
7月にふさわしい着物や帯の種類 7月に着る着物「薄物」とは? 着物は、季節によって着られる種類が決められてい…
季節のきもの|きものと小物
夏に着物を着付ける時のポイントって? 夏に合う着物「薄物」とは 6月下旬からは「絽(ろ)」や「紗(しゃ)」と…
6月にふさわしい着物や帯の種類や色・柄 夏に向けて気温が上昇していく6月は、洋服と同様に着物も衣替えの時期。着…
カテゴリー
人気の記事
きものは右前? 左前? 絶対忘れない覚え方は?
夏の着物に合わせたい、半幅帯の結び方
簡単! 誰でもきれいに仕上がる『半衿の付け方』
帯も季節によってルールがある! 正しい帯の選び方
7月の着物~きもの12ヶ月シリーズ~
無料体験予約
教室一覧
PAGETOP