きもの便利手帳
着物を雨から守る「雨コート」の種類や特徴まとめ 雨コートとは? 雨コート(あまコート)とは、大切な着物を雨か…
季節のきもの
着物の「雨対策」まとめ 雨コート(あまこーと)を着る 雨コートとは、着物用のレインコートのこと。着方が異なる…
着物で初詣!選び方や着付けのコツは? 一年の行事の中でも初詣はたくさんの人が着物でお出かけするため、着物を…
1月にふさわしい着物や帯の種類 1月に着る着物の種類 1月の着物は、胴裏(どううら)と八掛(はっかけ)と呼ば…
クリスマスを着物で楽しむポイント クリスマスというと「洋」のイメージがありますが、ちょっとした工夫…
12月にふさわしい着物や帯の種類 12月に着る着物の種類 12月は、胴裏(どううら)と八掛(はっかけ)と呼ば…
11月にふさわしい着物や帯の種類 11月に着る着物の種類 11月は袷(あわせ)の着物を着ます。袷とは、胴裏(…
10月にふさわしい着物や帯の種類 10月は秋冬物への衣替えの季節 秋めいてくる10月は、裏地のない単衣(ひとえ)…
9月にふさわしい着物や帯の種類 9月に着る着物は夏物?冬物? 暑さの厳しい8月が過ぎ、だんだんと過ごしやすくなる…
絽の着物を着付ける前の基礎知識 「絽」の着物の特徴 絽(ろ)は平織りとからみ織り(もじり織)を組み合わせた織物で…
カテゴリー
人気の記事
きものは右前? 左前? 絶対忘れない覚え方は?
簡単! 誰でもきれいに仕上がる『半衿の付け方』
タンスのきものがシワだらけ!? シワがあるときの解消法
その半衿マナー違反かも!? TPOや季節できちんと使い分ましょう
4月の着物~きもの12ヶ月シリーズ~
無料体験予約
教室一覧
PAGETOP