きもの便利手帳
歌舞伎の観劇にぴったりな着物のコーディネートとは 歌舞伎を見る際のドレスコードはある? 歌舞伎を観劇…
憧れのきもの
「春の大島、秋の結城」とも言われるように、紬の中でも代表的な大島紬は春に着こなすのがおすすめ。ここでは、紬の着物の着付け…
今回は、冬に咲く花「椿」の着物について紹介します。 椿は冬の季節感を表す花で、着物にもよく描かれていますが、意…
季節のきもの|憧れのきもの
「着物の松竹梅がおめでたい柄なのはわかるけど、どういう意味でいつ着ればよいかわからない…」そんなお悩みをお持ちの…
季節のきもの|憧れのきもの|きものと小物
最近、きものや振袖で「古典柄」が流行っています。古典柄とは一体どんな柄なのでしょうか? それは古来受け継がれて…
きものに付いて回るのが「格」です。きものそのものにも格がありますが、帯や帯揚げ、帯締めといった小物にまで格があり…
新品で一式揃えるとなると、なかなか高価なのがきものです。いろいろなきものを気軽に楽しみたいという人には、リサイク…
憧れのきもの|遊び心のあるきもの
カテゴリー
人気の記事
きものは右前? 左前? 絶対忘れない覚え方は?
簡単! 誰でもきれいに仕上がる『半衿の付け方』
9月の着物~きもの12ヶ月シリーズ~
10月の着物~きもの12ヶ月シリーズ~
その半衿マナー違反かも!? TPOや季節できちんと使い分ましょう
無料体験予約
教室一覧
PAGETOP