きもの便利手帳
…
きものの着付け
礼装・普段着どちらにも合わせられる二重太鼓の結び方 礼装にも普段着にも合わせられる二重太鼓…
七五三で母親が着るべき着物とは 七五三は子どもの成長に感謝し、これからの健康と成長を氏神様やご先祖さま…
色無地の着付け、道具と手順 色無地は、地紋(織模様)のあるなしに関わらず、白生地を黒以外の一色で染めた着物です…
夏着物にピッタリな半幅帯の結び方 その名のとおり、一般的な帯の半分の幅が特徴の「半幅帯」。夏のカジュアルな…
季節のきもの|きものの着付け
ここが違う、夏の着物の着付け方 透け感のある薄い生地で、見た目にも着心地も涼しく作られた夏の着物。そんな夏の着…
夏に着物を着付ける時のポイントって? 夏に合う着物「薄物」とは 6月下旬からは「絽(ろ)」や「紗(しゃ)」と…
未婚でも既婚でも着られる女性の礼装「色留袖」。華やかで格が高く、紋の数で着用できる場が変わってきます。その場にふ…
黒留袖は結婚式で活躍する既婚女性の第一礼装。黒留袖を正しく美しく着るには知識とマナーを身につけることが必要です。黒留…
お子様の門出である入学式には、晴れやかな着物で参列したいというお母様も多いことでしょう。入学式にふさわしい着物の…
カテゴリー
人気の記事
きものは右前? 左前? 絶対忘れない覚え方は?
簡単! 誰でもきれいに仕上がる『半衿の付け方』
タンスのきものがシワだらけ!? シワがあるときの解消法
その半衿マナー違反かも!? TPOや季節できちんと使い分ましょう
4月の着物~きもの12ヶ月シリーズ~
無料体験予約
教室一覧
PAGETOP