きものの着方 他装コース
こちらの動画では、人へのきものの着させ方をまとめています。
全体の流れは自装と同じです。他装は自装と違い右と左が逆になるため、最初の内は左右を意識して着つけるようにしましょう。
Contents
他装コースまとめ動画
Lesson内容
Lesson① 全体の流れ
全体の流れは自装と同じです。
他装の場合自装とは違い、客観的に仕上がりを見ることができます。
また他装は自装と違い右と左が逆になりますから、最初の内は左右を意識して着つけるようにしましょう。
Lesson② 長襦袢の着せ方
長襦袢の着せ方を説明します。
肌に近い分、必要以上に触りすぎないように注意しましょう。
また紐を締める時は、必ず“締めますね“と相手に声をかけながら締めるようにしましょう。
締めた後は“大丈夫ですか“の一言も忘れずに。心配りも着付けの技術の一つです。
Lesson③ きものの着せ方
きものの着せ方を説明します。
長襦袢を着せた状態から始めます。
きものと腰紐2本と伊達締めを用意しておいてください。
他装は自装よりキレイに仕上げることが大切です。
でもそれ以上に大切なのは、着崩れないこと。
せっかくきものを着てもらうのですから、1日楽しんでいただける着付けを心掛けましょう。
Lesson④ 一重太鼓の結び方
一重太鼓の結び方を説明します。
きものを着せ付け終わった所から行います。
名古屋帯と帯板、クリップを1つ・腰紐を1本・帯枕、帯揚げを用意してください。
他装は基本ご自分では着られない方に着せつけますから、帯が途中でほどけない事が何より大切です。
Lesson⑤ 帯締め・帯揚げの結び方
他装での帯締め・帯揚げの結び方を説明します。
一重太鼓を作った所から始めています。
帯締めを用意しておいてください。
前にまわって締めるので、自装と手が逆になります。
特に帯締めは混乱しやすいので、右・左を意識して締めるようにしましょう。
帯締めも帯揚げもからだの正面から見える物です。
面積は少ないのですが、アクセントとしてコーディネートすることも多いので、とても目立ちます。
細部まで見栄えにこだわり、丁寧に結んでゆきましょう。
Lesson⑥ 二重太鼓の結び方
袋帯を使った二重太鼓の結び方を説明します。
帯板をつけた所からを始めます。
袋帯と帯枕・帯揚げ・帯締め・クリップ1個を用意しておいてください。
着付けをする人の美意識がそのまま帯の仕上がりに現れると思ってください。
きものの面白い所でもありますから、ぜひいろいろ試してみてくださいね。
他装を学ぶと誰かにきものを着せ付けるようになれるだけではなく、
見えなかったきものの仕組やバランスの良しあしが目で見てわかるので、自装の着姿もぐっとレベルupしますよ。
きものの着方を教室で習ってみませんか?
「きもの着方教室いち瑠」は、1レッスン500円(税込)~とお手軽な価格で、手ぶらで来校OK。きものや帯は無料レンタルできるので、きものをお持ちでない方も気軽にスタートできます。
全国約60ヶ所の教室では、無料で受けられる体験レッスンを開催中。きものを美しく着こなしたい方は、ぜひお気軽にお越しください。