和装ブラのサイズの測り方&選び方【着物美人の嗜み】
Contents
着物姿を綺麗に見せる!和装ブラのサイズ計測方法&選び方
和装ブラってどんなもの?
着物は直線裁ちで作られているので、胸・ウエスト・腰が水平になるようボディラインを整える必要があります。
ですが、普段付けているブラジャーは胸の形を活かして整えるもの。着物を着た際に普段使っているブラジャーをするとボディラインが水平でなくなるため、直線裁ちの着物にフィットせず着崩れやシワの原因となります。
和装ブラは、胸を抑えてボディラインを水平に整え、着物姿を美しく、着崩れしにくくすることができます。
着物を着る際に和装ブラは絶対必要?
和装ブラは絶対に必要なものではありません。着物が日常的に着られていた時代は何も着けずに肌襦袢や長襦袢を重ねていたので、抵抗がない場合はノーブラでも大丈夫です。
和装ブラのサイズの測り方
和装ブラのサイズは、アンダーバストの下の付け根部分を水平にして測ります。
アンダーバストで測らないとフィットせず、和装ブラがしっかりホールドしません。和装ブラの商品詳細をしっかり確認して購入しましょう。
失敗しない和装ブラの選び方
和装ブラを選ぶ際は、以下の4つに注意しましょう。
1.生地と厚み
生地の種類や厚みはバストに合わせて選びます。バストが大きい方は生地に厚みがあり面積が広いもの、小さい方は補正パッドがあるものがおすすめです。
2.素材
季節に合わせた素材を選ぶと気持ちよく着物を着られます。夏の暑い時期はメッシュ素材、汗かきの方は吸湿性・吸汗性があるタイプ、締め付けが嫌なら伸縮性のタイプなどがあります。
3.デザイン
レースやリボンなど装飾が多いと和装ブラと襦袢の間が平らにならず着崩れの原因になるため、シンプルなデザインのものを選ぶのがおすすめです。
4.色
着物の色と肌着の色によって和装ブラが透けてしまうこともあります。肌なじみのよいベージュやピンクベージュを選ぶのがおすすめです。
和装ブラの代用品って?
胸を抑える効果があり、着物に響きにくいものであれば、和装ブラの代用品になります。
代用品として使えるのは、ワイヤレスブラ・ナイトブラ・スポーツブラ・ノンワイヤーブラなど。ワイヤーがあると動きにくく着物に響きやすいので、ワイヤーが入っていないものを選びましょう。
和装ブラ以外も知りたい!着物の下着の選び方
肌襦袢
肌襦袢は和装ブラとショーツの上に着る着物の肌着で、着物を着ると見えません。
肌襦袢には汗や皮脂を吸収して長襦袢や着物を汚さず、動きやすくするという役割があります。
肌襦袢はスリップタイプと上下に分かれているタイプの2種類があり、スリップタイプはワンピースのような形で初心者さん向け。上半身用の肌襦袢と下半身用の裾よけに分かれているタイプは着物に慣れてきた方におすすめです。
肌襦袢にはさまざまな素材があるので、夏は麻や綿など吸湿性があるもの、冬はガーゼ素材で保湿性、保温性に優れたものを選ぶとよいでしょう。
長襦袢や着物を手軽に洗うのは難しいものですが、肌襦袢は洗濯機で洗えるのでお手入れが簡単です。
裾よけ
裾よけは着物の裾を痛めない・歩きやすくする・着崩れを防止するといった役割があります。
裾よけには3つの種類があり、「腰巻式」はフォーマルからカジュアルまで使えて通年使用が可能。「パンツ形」はステテコのような形で汗で着物がまとわりつかないため夏の着用が多く、「スカートタイプ」は腰の部分にゴムが付いていて簡単に着られるので初心者さん向けとなっています。
ショーツ
座った時にショーツラインが響く場合があるため、着物を着る際はショーツ選びにも気を配りましょう。
ショーツラインが出にくいのは、シームレスタイプ・ボクサーパンツ・ローライズタイプなど。和装ブラと同じでレースやリボンがないシンプルなもの、ベージュやピンクベージュなど肌なじみのよい色がおすすめです。
長襦袢
長襦袢は肌襦袢と着物の間に着るもので、着物を汚れから守り、着物のすべりをよくする役割があります。
肌襦袢は着物を着ると見えませんが、長襦袢は着物の袖口や衿からちらりと見えるので、着物の色柄との組み合わせを楽しむことができます。
長襦袢の素材は、正絹(シルク)・ウール・麻・化学繊維(ポリエステル)など。夏は通気性のよい綿や麻、冬はウールがおすすめです。
和装スリップ
和装スリップは「きものスリップ」とも呼ばれ、肌襦袢と同じ役割を持つ下着です。
肌襦袢は上下に分かれていますが、和装スリップは肌襦袢と裾よけが一緒になっているのが一番の違い。肌襦袢よりも着るのが簡単でシワになりにくく、お手入れしやすいのがメリットです。
冷感素材や発熱素材、和装ブラと一体になっているタイプ、肩の補正パッド付のものなど便利なものが多くありますので、着る季節や求める機能によって使い分けましょう。
プチプライスで肌着付き!嬉しい着付け教室
きもの着方教室「いち瑠」は着付けだけでなく、着物の種類やTPOに合わせたコーディネートまでを幅広く学べる着付け教室。実際に着物を着て外出する「おでかけレッスン」もあり、着物を着た際の立ち居振る舞いや着崩れしやすい部分とその直し方などを学べます。
教室は全国に約60ヶ所あり、10代から70代まで幅広い年齢層の方が通われています。
初級コースは全8回で4,000円(1レッスン税込500円)とプチプライスで、レッスンで必要な着物一式や小物類は無料でレンタル可能。受講振替可能・夜間コースありで、自分の予定に合わせて通えるのも嬉しいポイントです。
いち瑠の雰囲気を知りたい方、着付けを体験してみたい方のために、手ぶらで参加できる無料体験レッスンを随時開催中。ご興味がある方は、ぜひお近くの教室で体験してみてください。