fbpx

きもの便利手帳

汗は着物の天敵!ケア方法や汗対策を紹介

汗は着物の天敵

汗をかきそうな日に着物を着る時のポイント

暑い夏の日はもちろん、梅雨などの湿度が高い時期やお酒を飲んだ時も汗をかきやすいシチュエーションです。

汗をかいた状態の着物をそのままにしておくと、シミやにおいが発生する原因になることも。汗をかきそうな日に着物を着る場合はしっかりと対策することが必要です。

汗を吸ってくれる下着をつける

着物を着用する時の汗対策のひとつは、汗を吸う素材の下着を身につける方法。綿や麻(あさ)を使った下着を着ることで、着物に汗ジミが付着するリスクを下げてくれます。足に汗をかきそうな時は、ステテコをはくのもよいでしょう。

通気性の良い素材の着物や小物を選ぶ

暑さを感じる時期に着物を着る時は、絽(ろ)・紗(しゃ)・麻といった通気性が高い着物を選ぶのがおすすめ。

また小物にも通気性の良いものがあり、メッシュ性のゴムベルトや帯板、へちまや麻でつくられた帯枕を選ぶのも暑さ対策になります。

暑さ対策のアイテムも活用する

暑さ対策の便利グッズもたくさん売られていますので、上手に使ってみましょう。血液を冷やしてくれる冷却シートや保冷剤を身体に当てることで、汗対策につながります。保冷剤が肌に直接当たると凍傷になる可能性があるので、タオルやガーゼで包みましょう。 また、保冷剤が結露した水滴で着物が濡れないように注意してください。

ミントオイルと水を混ぜて肌にスプレーする ことで、虫対策や暑さ対策になります。スプレーした部分が着物に触れたり、水分が着物に降りかかったりするとシミや汚れの原因になるので気をつけましょう。

着物に汗がついた時にはお手入れが必須!方法まとめ

着物に汗がついたままだとどうなる?

着物に汗がついたまま放置していると、嫌なにおいが発生したりカビが生えたりする可能性があります。においの原因は、汗そのものではなく生地に付着した汗により繁殖する雑菌。肌の表面の皮脂と汗が混ざり合いそれが着物につくことで、菌がさらに増殖します。

汗がついた着物をそのままにしておくと、着物の生地が変色するリスクが高まるでしょう。急に変色が起きるわけではなく、付着した汗が酸素と結びつくことで時間をかけて黄色に変色します。変色してしまうと一般的な染み抜きでは着物を以前の状態に戻すことは難しいでしょう。

さらに、汗の成分が生地の中に残ったままの状態にしておくと、黄色のシミから茶色のシミへと濃くなってきます。手遅れになる前に適切な処理が必要です。

自宅でもできる着物についた汗の対処法

軽い汗汚れであれば自宅で対処可能。バスタオル、タオル3枚、着物用ハンガーを準備しましょう。

まずは、着物の汗で濡れている部分をよく確認しましょう。背中やワキ、お尻などは汗がつきやすいので、特に注意が必要です。着物の汗汚れの場所が分かり次第、床の上にバスタオルを広げ上に着物を裏返して置いてください。次に、1枚のタオルを35度くらいのぬるま湯で濡らします。濡らしたタオルはしっかり固く絞りましょう。

固く絞ったタオルで汗汚れがついている部分を軽くたたきます。常にタオルのきれいな部分が着物に当たるようにたたいてください。一通り汚れをたたき終わったら、次に乾いたタオルで軽くたたきましょう。

最後は、着物用ハンガーにかけ直射日光の当たらない風通しのよい場所で自然乾燥させます。

自宅で汗ケアする時の注意点

着物をタオルでたたく際は 、タオルに水分を含ませ過ぎないようにしましょう。ゴシゴシと擦ってしまうと、摩擦によって表面のスレや毛羽立ち が起こってしまうので叩き方には注意が必要です。刺繍などの特殊加工のある部分は色落ちや剥がれるリスクがあり、自宅でのケアは難しいため無理に対応しないようにしてください。

霧吹きで着物を軽く湿らせてからタオルでたたく方法もありますが、細かい霧が出る霧吹きを使用しないと着物を過剰に濡らしてしまう可能性も。絹などの縮みやすい生地は水シミになってしまうため、慣れない内は霧吹きの使用は慎重に行いましょう。

また普通の洋服に使う漂白剤や染み抜き用の洗剤は、生地が傷む原因になるので使用はNG。ナチュラルなイメージのあるセスキ炭酸ソーダや重曹も、弱アルカリ性であることから生地の傷みや変色を起こす可能性があります。

プロが行う着物の「汗抜き」とは?

着物の汗抜きは、着物のクリーニングに対応している専門店などでも行っています。汗抜きは丸洗い時のオプションとしてあることが一般的で、金額相場は4,000円前後です。ドライクリーニングの丸洗いをすれば汗も落ちるのではと思われるかもしれませんが、軽い皮脂汚れは取れても汗汚れを十分に落とすことはできません。

着物が汗を吸ってしまった場合は汗抜きが必須。着物の汗抜きは、大切な着物をより長く清潔な状態で着るために重要なことなので、自宅でやるのは難しいかもと少しでも感じたら着物のプロを頼りましょう。

季節やTPOに合わせた着こなしやお手入れも学べる着付け教室とは

全国に約60ヶ所の教室を展開している「きもの着方教室 いち瑠」では、着物の着方を学ぶだけではなく、TPOに合わせたコーディネートが学べます。

暑い時期の着物の着こなしやメンテナンス方法の指導はもちろん、おでかけレッスンでは外出時の着物のマナーや立ち居振る舞いも実践的に学ぶことが可能です。

また、いち瑠の生徒さん向けに行っている「もったいないきもの相談会」では、着物のプロがお手入れやお直しについてアドバイス。長く美しく着物を着るためのポイントも教えてもらえます。

初級コースは全8回で4,000円(1レッスン税込500円)と、お手頃な価格でスタート可能。持ち物不要で手ぶらで気軽に参加できる無料体験レッスンも随時開催しているので、着付けに興味がある方はぜひ一度体験してみてください。

季節のきもの

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter
  • Link

無料体験レッスン
受付中

無料体験予約

教室一覧

PAGE
TOP