fbpx

きもの便利手帳

きものの防寒対策どうすれば良い?

きものの防寒対策

きものって暖かいのか、寒いのか…
夏場のきものは暑くて大変ですが、実は冬のきもの姿も随分と寒いものです。家の中にいれば問題ありませんが、どうしてもきもの姿で外出したい! そんな時にお薦めの防寒対策をご紹介いたします。

対策(1) きもの用の防寒コートを羽織る

きもの用の防寒コートきものには、羽織りや雨コートといったいろいろなアイテムがあります。防寒コートも、その一つ。
毛足の立ったベルベットは、豪華な印象でフォーマル向きですが、ウールも暖かく、フォーマルからカジュアルまで幅広く使うことができます。
きもので寒いのは、襟元と袖、そして足元ですから、防寒コートもできるだけ体を覆うタイプが良いでしょう。八分丈以上がお薦めです。1枚羽織るだけでも、ずいぶん違いますよ。

対策(2) あったか素材の下着を着る

最近洋服でも人気の「保温性下着」。冬の定番になりつつあります。和服でももちろん使えますが、お洒落のためには絶対見せたくないですよね。
特に気を付けたいのが襟足です。普通の下着では丸見えですから、襟ぐりの大きくあいたタイプを選びましょう。着る時も長襦袢を羽織った段階で、背中から下にグイグイ引っ張ります。袖口から見える下着も興ざめ。七分丈程度の長さにとどめてください。スパッツも気をつけて。階段等登るシチュエーションがある場合は、短めのタイプを履きましょう。

対策(3) マフラーなどの小物で出ている部分を隠す

マフラー下着は防寒対策として有効でも、見えていてはオシャレとは言えません。
逆に見せるオシャレとして有効なのが「小物たち」です。ちょっとした寒さなら、マフラーやストールがお薦め。マフラーなら首回り、長めのストールなら肩からお尻まで暖めてくれます。自分がすでに持っているもので充分。きものといろいろ合わせると楽しいですよ。(画像)

ストールとりあえず何か…というなら、洋服の時に使っていたショールもOKです。たとえ薄くても、首元や肩に掛ければ、やはり暖かいものです。
できれば、少しでも大きめの方が保温効果は上がりますから、日頃から選んでおいてください。

対策(4) 足袋ストッキングなどを重ね履きする

ストッキングの先が足袋のように割れている「足袋ストッキング」なら、目立たず履ける有効な防寒グッズです。

暖かい足袋また最近は「暖かい足袋」という品も出現しました。裏側がネル地となっていて、履いていても優しい暖かさを感じられます。普段の足袋は、こはぜが4枚で動きやすくなっていますが、暖かい足袋は、正装用の足袋と同じでこはぜが5枚。足首まで覆ってくれるので、暖かさも暖める場所も違うのです。

重ね履きもお薦め! 足袋の上に防寒用足袋を履くと、道中安心です。もちろん目的地に着いたらすぐに脱ぎましょう。
その際脱いだ足袋はどうします? すぐに仕舞えるように、足袋カバー入れを持参することをお忘れなく!

対策(5) 防寒草履を履く

防寒草履寒さは足元からやってきます。草履の前を覆った「防寒草履」は、見た目も可愛らしくて人気です。取り外しもOKなので、幅広く使えて便利。冬にはぜひ1セット欲しいアイテムです。

雨除け草履カバー雨の日や雪の日に安心なのが「雨除け草履カバー」。足袋が汚れるのも防いでくれますし、防寒対策としても使えます。足先だけのタイプと、すっぽり草履全体を覆うタイプがありますから、好みに寄って揃えておくのも、一つのアイディアです。

対策(6) 絹などの暖かく感じるきものの素材を選ぶ

天然素材天然素材は暖かいこと、ご存じですか? 特にお薦めなのが「絹」と「木綿」
絹糸と綿糸を組み合わせた絹木綿は、両方の良いとこ取りと言われています。暖かくて扱いやすい…素材選びも防寒対策の一つです。

正絹きものの世界では「正絹」といったら、高級品。それは見た目だけでなく、着やすさからもきています。夏は涼しく、冬は暖かい優れ物なのです。お値段もそれなりですが、絹はやはり良い…着てみれば納得です。

まとめ

オシャレのためには我慢も必要…とはいえ我慢ばかりではつらいですよね。ぜひ、防寒対策グッズを試してみてください。きっと、あなたに合う方法が見つかると思います。
寒さのためにきものを着ないなんてもったいない! 楽しんで防寒することをおすすめします。

 

季節のきものきものと小物

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter
  • Link

無料体験レッスン
受付中

無料体験予約

教室一覧

PAGE
TOP