fbpx

きもの便利手帳

入学式、母親が着るべき着物と着付けを知りたい!

入学式の写真

お子様の門出である入学式には、晴れやかな着物で参列したいというお母様も多いことでしょう。入学式にふさわしい着物の柄や色、着付け方など、入学式で着る着物のポイントをご紹介します。

入学式で母親が着るのにおすすめの着物の色と柄、着付け

入学式に着物を着る際に押さえておきたいのが「着物の格」。洋服にフォーマルやカジュアルがあるように、着物には「正礼装(第一礼装)」「準礼装(第二礼装)」「略礼装」「普段着」という格があります。では、入学式にはどんな着物がふさわしいのでしょうか?

入学式の母親の着物は訪問着?付け下げ?色無地?

入学式にふさわしい着物は、「準礼装」「略礼装」の訪問着や付け下げ、紋の入った色無地。黒紋付や留袖といった「正礼装(第一礼装)」といわれる着物は格式が高すぎて仰々しくなるため、入学式で着るのは避けたほうが良いでしょう。

訪問着には絵羽模様と呼ばれる特徴があり、肩から裾まで一枚の絵のように文様が描かれています。華やかでフォーマルな場で着られることが多い着物です。

一方、付け下げは訪問着を簡略化した着物として考案されたもので、絵羽模様ではありません。胸や肩、袖や裾などにそれぞれ同じ柄が入り、着た時にすべての柄が上を向いているのが特徴。柄が少なく控えめな上品さがあり、帯の合わせ方でフォーマルからカジュアルまで幅広いシーンで活用できます。

柄のない色無地とは黒以外の一色に染めた着物のことで、季節感を気にすることなく利用しやすい着物です。色無地の場合、紋の有無で着ていける場が異なります。紋が入っていない色無地はカジュアルな場で着られますが、フォーマルな場には適していません。紋が入っていればフォーマルな場でも着ることができ、入学式には紋が一つ入った色無地がおすすめです。入学式の着物は訪問着・付け下げ・色無地のうち、ご自身の好みにあったものを選ぶと良いでしょう。

着物の柄や色については、派手すぎないことがポイント。例えば草花の柄は季節を先取りして選ぶのが粋とされているため、入学式は春だからといって桜だけの柄は控え、他の花や模様と組み合わせた柄にしましょう。花であれば藤や牡丹、菖蒲。そのほかにも、松竹梅や貝合わせ、扇などの古典柄が向いています。着物の色は淡いピンクやクリーム色、若草色などの明るくやわらかい色が良いでしょう。晴れやかながらも落ち着いたイメージを与えたい場合は、淡いブルーやグレーもおすすめです。

着物と同じく帯にも格があり、入学式に着ける帯は格式高い袋帯を用い、二重太鼓という結び方にします。帯の柄は金糸や銀糸の入った松竹梅や鳳凰、鶴などの縁起がよい吉祥文様(きっしょうもんよう)や、亀甲文や七宝文などの有職文様(ゆうそくもんよう)と呼ばれる伝統柄がおすすめです。

入学式の着物の着付けはどうする?

プロにお願いする場合、美容院や呉服店、着物レンタルショップ、出張着付けといった着付けのサービスがあります。料金は4,000円から7,000円台と地域や着物の種類などによってさまざま。出張着付けの場合は1万円を超えるケースもあります。
所要時間は、着付けだけなら30分が目安です。注意しなければならないのは予約の時期。入学式シーズンは「希望日の1ヶ月前なのに、すでに予約が満杯…」といった事態もあり得ますので、早めの予約をおすすめします。

自分で着付けをする場合は、慌てないように時間の余裕を持って着付けるようにしましょう。当日手順を間違って焦らないように、事前に練習をしておくと良いですね。着物や長襦袢、帯揚げ・帯締め、足袋、帯板・帯枕・腰紐・伊達締めといった着付けに必要なものは、前もって準備しておくと安心です。着物に畳みジワがあったり防虫剤の臭いがついてしまっている場合は、事前に風通しのよい部屋で陰干ししておきましょう。

入学式までに一定の期間があるのなら、お子様の入学式に自分で着物を着ることを目標に、着付けを学んでみるのもいいですね。興味のある方は、全国にある「きもの着方教室 いち瑠」で着付けを学んでみてはいかがでしょうか。着物や帯をお持ちでなくても無料レンタルで好きな柄を選ぶことができるので、手ぶらで手軽に着付けを学ぶことができますよ。まずは無料体験レッスンで、教室の雰囲気やどのようなレッスンなのかを体験してみてください。もちろん、無料体験レッスンも手ぶらで参加できますので、お気軽にお越しくださいね。
★きもの着方教室「いち瑠」の無料体験をもっと詳しく

★無料体験あり&全国に約50か所!お近くのいち瑠教室を調べてみる

お母様のための入学式着物コーディネート集

入学式でお母様に着ていただきたい、華やかで上品なコーディネートをご紹介します。

例えば、落ち着きのある淡いブルーグレーの生地に、椿や桜などが細やか且つ可憐に描かれた訪問着。金銀の箔があしらわれた気品漂う着物には、白地に銀糸で古典柄が織られた帯に菜の花色のアクセントが効いたブルーグレーの帯締め、着物の柄からとった桃色の帯揚げといったコーディネートを。落ち着きがありつつも、入学式の華やぎを伝える着こなしになります。

淡いピンク色の生地に藤や雲どり、梅・橘・亀甲などの四季折々の柄をあしらった訪問着は、上品でチャーミングな印象。金糸や銀糸をあしらいつつも落ち着いた色味の古典柄で格調高い帯を合わせ、着物と同系色ながら少し濃い桃色の帯締めや淡いピンク色の帯揚げで仕上げれば、品格とかわいらしさを兼ね備えたコーディネートになります。

最後に、地紋が織られたやわらかい若葉色の色無地に有職文様(ゆうそくもんよう/平安貴族の十二単などに用いられた織り文様)の袋帯を合わせた、粋で品のあるコーディネートはいかがでしょうか。ほんのり色づいた白系統に、金糸や淡いモスグリーンなどを用いた有職文様の袋帯。帯締めは落ち着いた薄茶系、帯揚げは着物と同系色を合わせてみてください。バッグや草履は帯の色と同系色で揃えてもいいですね。色無地は柄がないからこそ、帯や小物の組み合わせで小粋な装いになり、品の良い華やかさを醸し出すことができますよ。

バッグは和装用ではなく、洋装のものでも大丈夫。ただし、着物に合う形や大きさにしましょう。入学式ではスリッパを持参したり、資料などをいただく場合もありますから、A4サイズくらいのサブバッグがあると便利です。その場合は着物とのコーディネートを考えて、落ち着いた色の単色のものを持つようにしましょう。

お子様の晴れの日である入学式。付き添われるお母様は控えめながらも格式と気品のある着物姿で記念日に華を添え、親子ともに素敵な1日にしてくださいね。

季節のきものきものの着付け

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter
  • Link

無料体験レッスン
受付中

無料体験予約

教室一覧

PAGE
TOP