きものの『格』をきちんと理解して着ていますか?【男性のきもの・帯編】
成人式、結婚式、時代劇など、男性のきもの姿を見る機会はありますが、どちらかというときものは女性の衣装と思いがちな和装姿。
男性のきものや帯にある格について、お聞きになったことはありますか。ご家族やご友人が着用されるときなどに役立つ、男性のきものや帯の格についてご紹介いたします。
Contents
1.きものには格がある
未婚の女性がフォーマルシーンに礼装として着用する振袖や、既婚の女性が留袖などを着用するように、男性の和装姿も格付けされています。
男性の場合は、女性のようにきものの種類が多いわけではありません。特別な日や式典に着用するものを第一礼装として高い位置に格付けします。普段でも着用するのは、外出着として女性の街着と同じように位置づけして着るきもののことです。
2.男性のきものの種類と格
男性が着用する和装の格付は以下の表のようになります。上段が格の高いもの、下段が趣味として楽しみ、TPOに合わせて着たりすることのできるものです。
3.礼装着
■黒羽二重五つ紋付(くろはぶたえいつつもんつき)
男性の和装の場合は、年齢にかかわりなく、第一礼装は『黒羽二重五つ紋付(呼称を略して「黒紋付」)』とも呼ばれる羽織・袴がフォーマルの基本です。たいていの場合、素材は正絹を使用します。
礼装のため女性と同じように、背中・両袖の後ろ・両胸元の5か所に紋がついています。結婚式で新郎が着用する衣装としても知られており、お仲人さんが着用することもある男性の正式な和装スタイルです。
■色紋付(いろもんつき)
略礼装、もしくは準礼装として格付けされる『色紋付』は、三つ紋や一つ紋など紋のつけ方が変わります。女性のきもので言えば、色留袖と同格になりますが、五つ紋をつければ婚礼衣装として新郎が着用できるきものです。
きものの素材も羽二重や紋綸子、縮緬など変わることもありますが、幅広く着用することのできるきものです。
絵柄のある女性のきものとは違いますが、白をはじめ、グレーや茶色や紺など、シックなお色で個性のある和装になります。
■お召一つ紋付
お召や紬の無地のきものに、三つ紋や一つ紋があれば、外出着としての格が上がり、略礼装のきものとして着用することができます。女性の紋付の色無地や訪問着と同格として着用することが可能です。
4.外出着
■紬(アンサンブル)
袴を着けずに着流しで着用できるきものですから、礼装に含まれません。外出着として着用する場合は、羽織を忘れないようにし、招待された場合などには袴を着用することがお勧めです。
結城紬や大島紬など、無地、縞や絣などの織りを楽しむことのできるきものです。趣味として楽しむことができ、着こなしやすく着心地の良いきものになります。
■ウール(アンサンブル)
初めてきものに手を通される男性には、気軽に着用できリラックスできるきもののひとつです。女性の小紋のように、街着やリラックスした時間を過ごすのに最適なくつろぎ着です。
5.例外で格上になるものもある
お召や紬は、素材としては外出着になります。しかし、上記で取り上げたように紋をつけるなら格が上がります。女性の色無地や小紋に紋をつけると格が上がるのと同じで、紋の数が多ければ多いほど、格が上がるのです。
6.男物の帯の種類と格
男性の第一礼装に合わせるきものの帯は、金や銀の絹糸を使用した『角帯』を使用しましょう。略礼装、もしくは準礼装として着用するときも、同様に絹の『角帯』を使用することが礼装になります。
外出着や街着として使用する場合は、木綿の『角帯』やカジュアルにリラックスした時間を過ごしたいときは兵児帯を締めましょう。袴をつけず角帯のみできものを着用する場合は、着流しでリラックスのスタイルの定番となります。
まとめ
男性のきものは、色合いがシンプルで落ち着いた色合いのものが多くあります。飽きずに長く着ることが可能で、年齢を問わず着用できるのも特徴です。
ご家族で過ごすときやくつろぎながら和の空間を味わいたいときにおすすめのスタイルです。