きもの便利手帳
「知る」ことで、もっときものを好きになります
きものが大好きという方や、きものを着ておでかけしたいと思う方はもちろん、きものに興味はあるけど敷居高そう、と感じている方にも、「きものを知る」「知識を蓄える」ことはとても有益なこと。
「きもの便利手帳」では、きものに関するさまざまな情報を写真を交えながらわかりやすく紹介、解説しています。
特にお手入れや保管方法、きものシーンでのマナー、ふるまい方などは事前に知っておくと準備ができて余裕も生まれます。
細やかでありながら、ゆったりとした丁寧な所作が望まれるきもの姿、演出できる心の余裕を生むために、知識も重ねていきましょう。
最新記事
いらない喪服の着物、どうする?有効な再利用法とは
いらない喪服の着物の対処法 いらない喪服の着物の対処法 「この喪服、もういらないけどどうしよう…」とお困りの方に…
きもののお手入れ&保管
着付け教室の値段は高い?安い?
習うために必要な費用を総まとめ着付け教室の値段、その内訳と相場金額 着物の着付け教室に通う際には、費用について「いったいどのくらいお金がかか…
着付け教室
着付けの料金は高い?美容室・ホテル・式場の相場を比較
…
きものの着付け
【2022年最新】和の習い事・令和版16選
【16選】和の習い事おすすめリスト 着付け 着付けは、着物を自分で着られるようになる習い事です。着付けを身につけ…
着付け教室
美容師が着付けスキルを身に着けるべき理由
着付けができる美容師のメリット 仕事の幅が広がる 美容師がメイク・ヘアセット・ヘアカラーだけでなく着付けのス…
着付け教室
知ってる?季節ごとの着物の柄
春夏秋冬、季節ごとにふさわしい着物の柄とは 春の柄 春の柄は、桜・藤・牡丹(ぼたん)・杜若(かきつばた)・菖…
今さら聞けない基本知識
【令和版】祖母の着物を着るために知っておきたいこと
古臭い?祖母の着物を素敵に着る3つの方法 祖母から受け継いだものの、時代に合わない…
きもののお手入れ&保管
初詣の着物の着こなし・着付けのポイントは
着物で初詣!選び方や着付けのコツは? 一年の行事の中でも初詣はたくさんの人が着物でお出かけするため、着物を…
季節のきもの
嫁入り道具の着物、着ていないけどどうすれば?
嫁入り道具で持参した着物の種類を確認 タンスにしまいっぱなしの嫁入り道具の着物。まずは種類を見分けて、自分…
きもののお手入れ&保管
1月の着物~きもの12ヶ月シリーズ~
1月にふさわしい着物や帯の種類 1月に着る着物の種類 1月の着物は、胴裏(どううら)と八掛(はっかけ)と呼ば…
季節のきもの